米国CPDT-KA取得しました❣️

 

 

国内ではあまり有名でないこのCPDT-KA資格⤵️

受験要領より抜粋してみましたが
改めて読むのに目が回ります😵‍💫💦

↓↓↓

⭐️ミッション
The Certification Council for Professional Dog Trainers® (CCPDT®)は、ドッグトレーニングと行動学の
専門家として の能力を定義し、維持するための業界リーダーとして存在します。

⭐️プロフェッショナル・ドッグトレーナー認定協会の指導原則
• 標準化されたテストによる独立した認定プロセスを通じて、ドッグトレーニングと行動学の専門家のために、
現在の科学的証拠に基づく熟練度の認定基準を開発すること。

• 心理測定学的に健全で、専門職における現在の科学的証拠に基づき、商業的影響から独立した、
経験的に検証された認定試験を維持すること。

• 文書化されたトレーニングと行動経験を、認証プロセスに関連する有効かつ機能的な基準として認めること。

• 専門職の成長と知識の流暢さを奨励し、トレーナー、行動コンサルタント、学者、獣医師と獣医師スタッフ、
ブリーダー、レスキュー、シェルター、その他の動物専門家のコミュニティのつながりを育む。

• CCPDTの価値観で定義された人道的実践に基づく戦略と方法を推進することにより、
動物と人間の福祉に貢献すること。

• 教育、経験、そしてプロとしての卓越性にコミットしたドッグトレーニングと行動学の専門家の
資格として公に認められたCCPDTの資格を促進し、保護すること。

だそうです💦💦💦


試験内容は
犬のことや、一般的な応用学習理論の他、

日本の試験と違って、
飼い主さんへの指導についての知識を
全体の約3割求められます。

これが日本語の教科書がなくて結構大変でした。
しかもアメリカ人的な感覚や法律も覚える必要があるので
そこが面白いところでもありました🤣

ずっと欲しかったライセンスで
2回目の受験でしたので

嬉しさと共に、
このライセンスを背負って犬たちに向き合うことに
責任の大きさで背筋がピンとなる感覚があります。

資格に恥じないよう頑張って行きたいと思います。

でもこれ、アメリカでは
ドッグトレーニングの中の割と初めの方の資格🤣
まだまだ沢山勉強することがありそうです💦💦

知識との終わらない戦い🪖🤣👊😑

私、頑張れ❗️
うちのスタッフちゃん達、がんばれ‼️
日本中のトレーナーさん、がんばれー‼️

cpdt-ka

cpdt-ka

コラム:最近多い「他教室・我流で失敗してしまいました」

最近「他教室・我流で失敗してしまいました」
の相談がとても多いです。


それもそのはず
YOUTUBE、アプリ、月額会費制サイトなど
今はたくさん無料や安価でお勉強できるものがありますね。
とても便利な時代です。

(私もよく家電やパソコンのことなど調べます🤗)

しかし、現実ではリトル・チカでは他でしつけに失敗してしまった子の
飼い主さんが困り果てて
「うちの子に再教育を、、、」
と、ご相談にいらっしゃる件が数えきれないほどあります。

 

🐶ワンちゃんは一筋縄ではいかないことがほとんど🐶
その子の今の時点での月齢/年齢、犬種、飼養環境、
体調、それぞれの問題点、ご家族の環境・構成等
本当に様々な事柄が複雑に絡み合って、
一人のわんちゃんが存在しています。

ここで改めてワンちゃんは物ではなく
「生きている生身のいのち」であることを認識しなければいけません。
私も数多くのWEBしつけ講座を開催しておりますが
直接ワンちゃんを見て”心を通わせて”の指導に勝るものはありません。
トレーナーが愛犬さんに直に与えた刺激による愛犬さんの反応と間合い、
またそれを飼い主さんに実践しながら指導する方法が
飼い主さんにとって、ワンちゃんにとって
上達の早道です。


🐾不適切な指導をされていたワンちゃんは、、、🐾
他で時間を使っていた分、社会化期を既に逃していたり
人間に対する不信感が染み付いていたり、
悪癖が習慣となっていることも数多くあり
ゼロからの教育より時間がかかります。

大切な、大切な愛犬さんの大切な時間のために
今一度、本当にその教育方法で良かったのか、
まずはご家族で相談してみてください。

その先生のセオリーは確かですか?
経験値(その犬種、その問題行動、その環境での飼育など)はありますか?
ちゃんと愛犬を見て心から向き合ってくださいますか?
飼い主さんが持った、疑問を一つずつクリアにしてくれますか?
愛犬さんと楽しくトレーニングできていますか?

確認してみてください。

愛犬さんの大切な若い時間、
どうか飼い主さんも受け止めて本当にそれがあっているか
考えてあげてください。

 

卒業してハッピーになったワンちゃんは800頭以上の
リトル・チカで再教育をしようとお考えの場合は 
→こちらからまずは体験入園をお申し込みください←





‼️再教育時の注意点‼️
ワンちゃんが混乱しないよう負担が少ない方法で行ってください。
飼い主さんと愛犬さんの関係を台無しにしてしまうことがあります。


リトル・チカでは他教室で失敗してしまったワンちゃん達の
再教育プログラムでは今まで愛犬さんが積み上げてきたものの上に
極力積み重ねる方式で、再教育をおこなっております。

これは最新の方法や、ドッグトレーニングの様々な流派、手法を
身につけているトレーナーだからできることです。

 

※ワンちゃんよっては一度全てのベースを取り壊して、
1からやる必要があることもあります。





リトル・チカで再教育をしようとお考えの場合は
→こちらからまずは体験入園をお申し込みください←

追記:2023年12月1日
↓この2〜3年で特に多いご相談↓

そのお店さんのトレーニング技術では
そのワンちゃんの問題を修正できないと分かっていても
悪質な運営・経営により継続的な通園を促す
「犬の社会化」をうたう施設が増えています。

ご自身の愛犬さんのために、
違和感を感じたら直ぐにリトル・チカにご相談くださいね。

(メディア掲載のお知らせ)8月25日小学館DIME

日頃は大変お世話になっております。

本日、リトル・チカヘッドドッグトレーナーの藤塚による
町田市獣医師会のAAA(動物介在活動/セラピードッグ活動)の記事が
小学館のwebメディア Dimeに掲載されたので、お知らせいたします!

町田市獣医師会と一緒に立ち上げた、
小学校のセラピードッグ活動のインタビューを
代表・藤塚が受けました!

ぜひご覧下さい!
宜しくお願いいたします🙇

小学館webメディア Dime

🎍年末年始のご挨拶🎍

本年も大変お世話になりました🙇

明日31日で年内最後の営業となります🌟
1月は5日(金)からのスタートとなります🎍

今年はたくさんの挑戦の年でした。

コロナが明けたこともあり
毎月のようにイベントを開催したり、
新たにスタッフと愛犬ラテも加わり、
動物介在活動の勉強会を開いたり、
と盛りだくさんでした。

ドッグトレーナーの山本も
まだトレーナーとして3年目ですが、
最近ではワンちゃん達の小さな変化をキャッチし
とても良い成長を遂げているように見えます。
若い力がリトル・チカを支えてくれていることは
間違いないです。

代表の藤塚自身は愛玩動物看護師(国家資格)と
(公社)日本動物病院協会こいぬこねこ教育アドバイザーの
認定を取りました。
後者はコロナ禍でなかなか
パピーパーティを行うことができず
同期よりも2年多い6年かかりましたので
取得できて感無量でした😭
愛犬が1頭増えて、子犬を育てると共に、
自分も久しぶりに犬育てママ1年生を経験し、
たくさん勉強させてもらいました。
またドッグトレーナーとしても新たな目標が見えてきました✨

また今年は縁あって動物介在教育・活動というものも
勉強し始め、某獣医師会を巻き込んで
公立小学校内の講座を担当することになりました。
これも継続して行けたらいいなと思う活動の一つです。

あとは12月に日本動物看護職協会という団体さんの
講師をさせていただきました。
現任の動物看護師さん達に
「動物達が病院嫌いにならないため」の
「診察室で使えるトレーニングテクニック」を
詰め込んでお伝えしました🗒
準備がとっても大変でしたが、
事後アンケートで多くの方に満足して頂いたこと
とてもやりがいのあるものでした。

以上、今年の報告でした。
来年も多くの方と動物さん達に喜んでもらえるよう
ドッグスクールとして前に進んでいきたいと思います💓

ではでは皆様方もお体には気をつけて、
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ🙇‍♀️

犬の保育園 リトル・チカは
🍎ワンちゃん自身の社会化教育はもちろん、飼い主さんのためのプライベートレッスンが充実しているハイブリッド型の保育園です。
🍎愛犬さんののびのびとした心の成長を応援します。
🍎飼い主さんとワンちゃんの絆を強める社会化教育を行っています。
🍎動物行動学の理論に基づいて行動修正を行います。

体験入園生募集中‼️
☎️042-487-2866
公式LINE
→ https://lin.ee/tkAA3ln
🏠東京都調布市多摩川4-2-1

お気軽にお問い合わせ下さい☆

新規入園に関するご案内 /2023.8.25日更新


・入園について
月なかでも入園可能でございます。

・送迎について
エリア・お日にち・曜日によってはキャンセル待ちの状況です。
お問合せください。
・不妊手術について
原則去勢・避妊手術を受けたわんちゃんのみ当園可能となります。
集団生活での社会化を目的としている施設のため
6ヶ月齢を過ぎたあたりからかかりつけの獣医師の先生にご相談いただき
最短コースで不妊手術を受けていただいております。

・中型犬サイズの受入れについて
保育園施設の規模や強度を顧み、体重15.1Kg以上のワンちゃんは通園ではなく
プライベートレッスンや、出張トレーニングに変更をお願いすることがございます。
・ワクチン接種について
混合ワクチン2回を打って1週間経っているわんちゃんはご入園いただけます。
・攻撃的な咬みのある子、極度の怖がり等、一般的な子犬の社会化を超える場合、
コースや料金などご相談ください。
体験入園のお問い合わせは  →こちらから←