教育方針
- 飼い主さん自身が愛犬関して学ぶ機会を提供します。
- 一人ひとりのわんちゃんを尊重し、それぞれが持っている個性を伸ばします。
- 身体を鍛え、豊かな心を養い、好奇心旺盛な子を育成します。
- わんちゃんが自ら考え、自ら表現する力を育てます。
- 飼い主さんとの20年近い犬生をより豊かなものにするための資質・能力の基礎をつくります。
☆わんちゃんの教育って何?
「人とわんちゃんが共に暮らしていく仲間・家族」であるために、
飼い主さんができることは、わんちゃんへの「教育」であると考えています。
ワンちゃんへの教育とはなんでしょうか。
それは一般的なしつけ(オスワリなどの訓練)とは少し違います。
そういったものももちろん大切ですが、
子犬さんらしく伸び伸びと育つ中で「こころの成長」も教育の1つと考え大切にしています。
イメージしてください。
わんちゃんの6ヶ月齢までは、人間でいうと小学生、1歳までは高校生です。
人間は高校生までにお勉強もしますが
家族とのふれあい、友達との共同生活、健康な体作り、最低限のマナーなど
たくさんの営みを通して人間はこころも体も育っていきます。
またそれまでの経験がその後の人生にも大きく反映されていきます。
わんちゃんも全く同じです。
最新の動物行動学では、「0歳〜1歳まで健全なこころと体の成長」が大切であり
その後20年近いともいわれる犬生をハッピーなものにするかどうか
大きく影響してくると考えられています。
ですので現代のワンちゃん達は、
「こころの成長」「体の成長」をの2つをサポートが必要となっていると考えられます。
皆さんは大きな夢があって愛犬さんと生活を始めたと思います。
一緒に旅行に行く?ドッグランやカフェに行く?
ドッグスポーツがしたい?
今までの生活を、ワンちゃんと一緒になることでもっと豊かなものにしたい?
などなどたくさんあると思います。
それでしたら、愛犬さんの1歳までの時期を大切にしてあげてください。
そして教育をしてあげてください。
私たちが、「ワンちゃんへの教育」を通して、
飼い主さんが素敵なドッグライフを送ることが出来るようにお手伝いいたします。
ヘッドドッグトレーナー 藤塚あかね
飼い主さんとワンちゃんのこころが通い合う
楽しいトレーニングについてのお問い合わせは
取得資格 所属 |
JAHA認定こいぬこねこ教育アドバイザー修了 |
---|---|
プロフィール | 調布生まれ、幼少の頃より動物に囲まれ大学は京都で過ごす。 広告代理店、動物病院(動物看護)勤務後 ドッグトレーナー・ペットシッターを経て 犬の保育園リトル・チカ(調布)、 犬の高等教育シャインドッグスクール(町田)を開設。 |
飼育経験 | ネコ4頭、犬7頭(コリー、マルチーズ、トイプードル、中型犬MIX、ペキニーズ、パピヨン、スタンダードプードル)、チンチラ2匹。 主に保護動物を飼育。犬飼育歴30年以上。 |
スタッフ犬紹介
☆チカ(肩書き:園長 ペキニーズ♀2014年生、元保護犬)
2017年に保育園に来ました。おっとりしていてマイペースなのでワンちゃん慣れの担当です。
犬慣れトレーニングでは怖がりさんの相手を一番最初にしてくれます。
☆みるく(肩書き:スタッフ犬 パピヨン♂2013年生、元保護犬)
2019年9月に保育園に来ました。元気ハツラツ、メゲない、落ち込まない、底抜けに明るい性格で
保育園のムードメーカー担当です。
☆らて(肩書き:スタッフ犬 パピヨン♂2023年生、ブリーダーさん出身)
まだまだパピーですが元気いっぱい、走るの大好き、人もワンちゃん大好きの明るい性格で
保育園の遊びの担当です。まだ保育園に来て月日が浅いのでみんなと一緒にお勉強中です。
飼い主さんとワンちゃんのこころが通い合う
楽しいトレーニングについてのお問い合わせは
→こちらから←